修学旅行で訪れたきりの広島。ちゃんと観光したいなと思い、今回の旅を企画。4 日間あるので、隣の岡山も含めて巡ることにした。
普通に広島に行くと、5 時間くらいかかり、到着が昼過ぎになってしまう。そこで、寝台特急で香川(高松)まで行き、香川→岡山→広島の順に巡ることとした。
前日の 22:00 に東京を出発する寝台特急、サンライズ瀬戸。東京出発時はサンライズ出雲と連結されており、途中の岡山で、瀬戸と出雲に分岐する。
個室のグレードはいくつかあるが、今回(知らずに)チョイスしたのは「ソロ」。一人用の狭い個室で、東京→高松が 21,030 円。
個室は 2 階建てで、ソロの場合、1 階と 2 階は 2 段ベッドのような構造になっている(部屋としては完全分離)。1,000 円ほど多くお金を出すと、広い「シングル」になり、シングルの場合は、2 階建て新幹線のように、フロアが別になる。ソロでも広さとしては問題ないが、1,000 円の違いなら、シングルの方が良い気がする。
東京駅で駅弁を買い、車内で食べようともくろんでいたのだが、時間が遅かったので、駅弁が売り切れていた。
その代わり、いとはんのスペシャル御膳「九庭」を 3 割引(1,620 円→1,134 円)でゲット。
すき焼きが柔らかくて美味しいうえに、一手間掛けた副菜がたくさん入っており、ゴージャスな気分に。
お弁当を食べ終わったら早めに就寝。窓の外には月。月を見ながら寝たのなんて久しぶりだ。寝台特急から月を眺めるなんて、特別な感じがしていいよね。
……ところがうまく寝られない。電車の走行モーター音とは違う、変なモーター音が断続的に鳴って、微妙な感じ。それとも、旅行のワクワク感で興奮しているのか。
うとうとしているうちに朝を迎える。途中で何かあったようで、電車が 15 分程度遅れていた。
岡山駅に着いた際、タブレットで電波のスピードテストをしてみたら、53Mbps も出た。速い! docomo / IIJmio チームやるな。
瀬戸大橋で渦潮見られるかな~とちょっと期待していたが、残念ながら見られず。
しかし、朝靄の風景というのは趣があって良い。
うどん県香川に、再び降り立った。
【0 日目の行動範囲】
およそ 805km。
いつも通り、移動経路(軌跡)の測定は、GPS ロガーの V-990 で行い、表示を GT-730FL-S 付属のツールで行っている。
【0 日目の経費】

【岡山・広島一人旅】
【関連記事】

前日の 22:00 に東京を出発する寝台特急、サンライズ瀬戸。東京出発時はサンライズ出雲と連結されており、途中の岡山で、瀬戸と出雲に分岐する。

個室は 2 階建てで、ソロの場合、1 階と 2 階は 2 段ベッドのような構造になっている(部屋としては完全分離)。1,000 円ほど多くお金を出すと、広い「シングル」になり、シングルの場合は、2 階建て新幹線のように、フロアが別になる。ソロでも広さとしては問題ないが、1,000 円の違いなら、シングルの方が良い気がする。
東京駅で駅弁を買い、車内で食べようともくろんでいたのだが、時間が遅かったので、駅弁が売り切れていた。

すき焼きが柔らかくて美味しいうえに、一手間掛けた副菜がたくさん入っており、ゴージャスな気分に。
お弁当を食べ終わったら早めに就寝。窓の外には月。月を見ながら寝たのなんて久しぶりだ。寝台特急から月を眺めるなんて、特別な感じがしていいよね。
……ところがうまく寝られない。電車の走行モーター音とは違う、変なモーター音が断続的に鳴って、微妙な感じ。それとも、旅行のワクワク感で興奮しているのか。

岡山駅に着いた際、タブレットで電波のスピードテストをしてみたら、53Mbps も出た。速い! docomo / IIJmio チームやるな。

しかし、朝靄の風景というのは趣があって良い。
うどん県香川に、再び降り立った。
【0 日目の行動範囲】

いつも通り、移動経路(軌跡)の測定は、GPS ロガーの V-990 で行い、表示を GT-730FL-S 付属のツールで行っている。
【0 日目の経費】

【岡山・広島一人旅】
- 0 日目(寝台特急)
- 1 日目(うどんとカキオコと鰆)
- 2 日目(後楽園と倉敷)
- 3 日目(お好み焼き)
【関連記事】